さてさて始まりました!世界人形劇フェスティバル。
その様子をレポートです!
今日でもう7日目。世界各国や日本全国の人形劇が見られたり、人形劇人の皆さんとお話しができて、飯田に住みながら世界と日本旅行している気分です! 人形劇のまちの市民ならではの体験ですね。
8/1 飯田市の人形劇のまちとしてのシンボルである「時計塔」が、リニューアル!朝にお披露目会がありました。みんなで風船を飛ばして華やかなプレイベントとなりました!
8/3 世界人形劇フェスティバルがスタート!オープニングセレモニーでは、演出ではじめに魔法が使える少女が登場!魔法の星のステッキを振ると、子どもたちの「人形劇の絵」が会場いっぱいにプロジェクションマッピングで映し出されました!
のちほど司会の方が、さきほどの少女は今回選ばれた、世界人形劇フェスティバルのポスターの絵を描いた女の子とご紹介!そしてデザインを担当したお父さんも登場!癒される親子パフォーマンスに胸キュンでした♡
8/5 お昼、メインセレモニーが開催されました。オープニングは鼓笛隊にはじまり、年齢層の幅広い飯田の人形劇人がパフォーマンスとともに続々と登場! 舞台にあふれんばかりの飯田市民の人形劇人の多さに驚愕しました!
飯田の人形劇の歴史をたどるパフォーマンスのあとは、岐阜県美濃市から「大矢田ひんここ祭り」の再現。トーテムポールのような大きな人形たちが客席後方から登場!大蛇がどんどん村人を食べていくと客席から笑いがおきるユルさが絶妙でした。
そして、私の今年のフェスタの観劇第一号は、カナダの「プチ・アーム POMME~りんごの話」でした。翌日は、むすび座の「ピノキオ」を息子やママ友たちと観劇しました。
最近は海外作品は観劇後にポストカードをいただくことが多いのですが、POMMEのがとてもオシャレで素敵でした!
フェスタが始まって、いまのところ私が一番好きになったのが、チェコのアルファ人形劇場「三銃士」です! ドはまりして4回も観劇しました(笑)。チェコ語が全くわからないけれど、この伝えたい感動の想いを「似顔絵」を即興で描いてを最終回に役者の皆さんにプレゼントしました!想像以上に喜んでくださり私も感激です!
そうそう、ある夜の回では南信州のロックスターGRIMSPANKYの松尾レミさんが観劇なさていました!会場でお見かけしてあれ?違うかな?と思っていたら、その様子を翌日インスタグラムにその様子をUPされていました!びっくり!
まだまだ書きたいことが沢山あるのですが、今回はこの辺で!
と思ったのですが、今日の素敵な出来事写真も!
黒田人形浄瑠璃伝承館で行われた「伝統人形劇ワークショップ」へ夫と今朝行きました。
八王子車人形や、香川の西畑(さいばた)人形芝居、箱廻し人形芝居(徳島)の皆さんが出演されていました。
香川の人形劇研究所にいたころ、池原さんが主宰する野外上演の人形小屋で観る「岩見重太郎大蛇退治」が大好きでした!!お会いできてとっても嬉しかったです。このあとの公演では出演もされていて胸アツでした!
お話しによると、 池原さんは、人形劇フェスタの前身イベントであるカーニバル時代のから出演されていて、第一回目、黒田伝承館の横にある舞台で上演されたとのこと!カーニバル立ち上げから関わられていてしかも、今でも現役の人形遣いなんです!超貴重!世界の人形劇を観るのも良いけれど、日本のこういう昔からの人形劇を観るのも「世界フェス」の醍醐味ですね!!
フェスタはまだまだつづきます!なんてったって今年は世界人形劇フェスティバル!
12日まであと3日!大いに楽しみましょう!!!
【オススメ人形劇】ワッペン公演編
●西畑人形朝日若輝一座(香川県)
8/9(木)16:00 黒田人形浄瑠璃伝承館
10年前香川に住んでいた時に、毎年見に行っていました。こちらの作品が大好きでした。昔ながらの人形劇、味わい深いです!
●トローサの「巨人」と「大頭」団(スペイン)
トローサの巨人
8/10(金)16:00/18:30 飯田市公民館前
8/11(土)10:30/14:00 りんご並木歩行者天国
上記は上演のみのもので、ワークショップも別日にあります。
とにかく凄いらしい!と小耳にはさみます。私も楽しみです!
●NORISAWA×HAMANASU ART沢則之監督・巨大人形劇岩見沢人-GENE-
飯田市美術博物館野外(20分)
8/10(金)18:30/19:15/20:00
8/11(土)18:30
3年前に観劇しました。クレーンで吊るす大迫力のマリオネット劇です!インスタ映え間違いなしです!人形劇フェス見にいった!という感じの写真が間違いなく撮れます!
●ステファン・ブリン(ドイツ)
ステファン・ブリンの寄席人形劇場
セントラルパーク(50分)
8/10(金)19:00
8/11(土)16:00
8/12(日)14:30
一昨年観劇しました!ドイツの匠の技をとくとご覧あれ!!!